午前中はグループに分かれてディスカッション。理想の小学校カリキュラムについて話し合う。
やはり英語でのディスカッションは、想像通り大変だった。人によっていろんなアクセントがあり、楽しい。
午後は、日本文化紹介。
2ヶ月間みんなで準備してきた、その成果を出す事。ただそれだけを考える。自分は舞台監督として、裏方も担当する。場所が船内ではなく、オリンピックセンターのステージということで、本当にダイナミックな舞台になったと思う。台詞が英語だったこと、音楽や映像をたくさん使ったことで、外国人青年達にも伝わったと信じたい。
全てを出し切った。充実感が半分と、緊張の糸が切れたのが半分。
明日からは少し早く寝られるだろう。一つの目標が終わり、次へと。一つ一つ。
タグ:東南アジア青年の船